契約書のチェック・作成
中小企業の皆様、契約書のチェックや作成でお困りではありませんか?
当事務所では、複雑な契約書の内容を丁寧に確認し、貴社のビジネスを守るために最適な契約書作成をサポートいたします。
このページでは、弁護士に契約書のチェック・作成を依頼する重要性と、そのメリットを分かりやすく解説します。
このようなお悩みはありませんか?
- 「取引先が作成した契約書をチェックしてほしい」
- 「契約書の内容が、事前に確認していた内容と違う」
- 「テンプレートで契約書を作成したが、これでいいのだろうか」
- 「不利な条件で契約してしまった。修正することはできるのか」
- 「作成した契約書、トラブル防止のため法的チェックを依頼したい」
事業運営における契約書の重要性
契約書は、合意の証明だけでなく、企業のリスクマネジメントにおいても重要な役割を果たします。将来、トラブルが発生した場合においても、契約書に基づいて解決を図ることが可能です。訴訟においては、自社に有利な展開を導くための重要な証拠となります。
インターネット上のひな形はあくまで書式であり、自社の個別事情を考慮したものではありません。そのため、安易に利用することは、トラブル発生時に不利な状況を招く可能性もあります。特に、新規取引における契約書は、その後の関係性を大きく左右する、極めて重要なものです。
契約書チェックにおいて弁護士ができること
雛形の流用や使い回しを行うと、後々トラブルの原因となる可能性があるため注意が必要です。弁護士にご依頼いただければ、企業や契約に最適な契約書の作成をサポートします。特に、顧問弁護士であれば、御社の実情を深く理解しているため、御社の意向を的確に反映した、より精度の高い契約書作成が可能です。
トラブルを未然に防ぎ、スムーズな企業運営を実現するためには、綿密にチェックされた契約書を作成することが不可欠です。
弁護士に依頼するメリット
合意内容の明確化
契約書は「合意内容を明文化したもの」です。取引に至る経緯や取引先の状況を考慮し、正確に反映することが重要です。弁護士は、契約締結までの過程や契約によって実現したい利益などを丁寧にヒアリングし、御社にとって最も望ましい内容の契約書を作成します。ひな形では対応できない、個別具体的な事情に対応できるのが、弁護士に依頼する大きなメリットです。
紛争リスクの徹底的な予防
弁護士は、契約書作成の段階で将来起こりうるトラブルやリスクを洗い出します。これらを回避するための条項を事前に盛り込むことで、万が一リスクが顕在化した場合にも、契約書に基づいた解決が可能となります。
トラブルになった際は証拠として利用できる
契約書作成においては、潜在的なリスクやトラブルへの備えが不可欠です。特に、「解除条項」「秘密保持義務」「損害賠償の範囲」「責任の所在」「保証範囲」などの条項は、具体的かつ明確に定めることが重要です。弁護士は、これらのリスクを正確に洗い出し、適切な条項を設けます。万が一のトラブル発生時には、契約書が強力な証拠となり得ます。重要な取引、大きな取引ほど、弁護士への依頼をご検討ください。
契約書自体の実効性と有効性が高まる
法律に違反する契約は無効です。また、裁判に発展した場合、契約書の記載が不明確であったり、不適切な内容であったりすると、裁判所にこちらの主張を認めてもらえない可能性もあります。弁護士は、裁判所が認める契約書の作成方法を熟知しているため、作成する契約書の実効性と有効性を高めます。
当事務所の特徴
当事務所は、地域密着型の法律事務所として、地元の皆様に寄り添い、信頼される法的サポートを提供しています。
迅速かつ丁寧な対応を心がけ、どんなお悩みにも迅速に対応し、わかりやすくご説明申し上げます。
複数の弁護士が在籍しており、専門知識を活かして協力し、最適な解決策をご提案いたします。
問題をスムーズに解決するために、税理士や公認会計士、社会保険労務士など、他士業の専門家と連携し、多角的なアプローチで総合的にサポートいたします。また、代表弁護士の峯岸は中小企業診断士および経営学修士(MBA)を取得しており、経営的な観点からもサポートできます。 弁護士への相談は敷居が高いと感じられるかもしれませんが、地域の皆様が気軽にご相談いただけるよう、温かく開かれた雰囲気作りを心がけています。お困りごとがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
また、当事務所のロゴは「水」をイメージしています。
水が持つ力強さと柔軟性をテーマに、乾いたものをみずみずしく潤すように、法律問題に悩む方々の心も潤し、サポートする法律事務所を目指しています。