債権回収
取引先やテナントからの支払い遅延は、中小企業の経営に深刻な影響を与えることがあります。債権回収に強い弁護士に依頼することで、法的手段を適切に活用し、迅速かつ最大限に債権を回収することが可能です。このページでは、中小企業向けの債権回収方法と、弁護士に依頼するメリットを詳しくご紹介します。まずはお気軽にご相談ください。
このようなお悩みはありませんか?
- 「取引先が期限を過ぎても、商品の代金を支払ってくれない」
- 「テナントが賃料を滞納している。どうしたらいいか」
- 「取引先の会社が倒産してしまったが、債権回収はできるのか」
- 「債務者と連絡がつかなくなり、困っている」
- 「何度も催促しているが、無視されて支払ってくれない」
弁護士に依頼するメリット
債権者に対して迅速に督促を行うことができる
売掛金や賃料などの未回収金は、企業にとって経営を大きく揺るがす死活問題であり、最悪の場合には倒産という事態にも繋がりかねません。
取引先の経営状況が不安定な場合、他の債権者に先手を打たれたり、破産などの法的手続きが開始されたりする可能性があります。そのため、債権回収においては迅速な対応が非常に重要となります。
弁護士は、債権回収を効果的に行うための専門的な知識と経験を有しており、債権者様ご自身で行うよりも迅速かつ効率的な債権回収を実現します。
また、債権には消滅時効が存在します。弁護士は、消滅時効の完成を防ぐための適切な措置を講じ、債権回収の可能性を高めます。
法的手段により効果的かつ効率的に回収
債権者様ご自身で債権回収を行う場合、交渉などの法的手段以外の方法に留まることが多く、強制力がないため、回収が困難なケースも少なくありません。
弁護士は、交渉による解決が難しい場合に、民事保全、訴訟、強制執行といった法的手続きを適切に選択し、債権回収を進めます。
具体的には、債務者の財産を事前に仮差押えすることで、財産の処分を防ぎ、判決確定後に強制執行を行うことが可能になります。
心理的な負担の軽減
債権回収のために本来の業務時間を割かれたり、経験のない担当者が手続きに多くの時間や労力を費やしたりすることは、企業にとって大きな負担となります。
特に、取引先が長年の関係にある場合や、債務者の経営状況が厳しいことを知っている場合などには、返済を強く促すことが精神的な負担となることもあります。
弁護士にご依頼いただくことで、交渉から書類作成、法的手続きまですべてを代行いたしますので、担当者様の時間的・精神的な負担を大幅に軽減することができます。
弁護士が講じる法的手段の内容
任意回収
まず、債務者との示談交渉を行います。分割払いによる回収や、担保の設定など、債権を確実に回収するための方法を、相手方と直接話し合って決定します。
第三者である弁護士が代理人として交渉することで、相手方も感情的にならず、法律に基づいた冷静な話し合いが期待できます。
内容証明郵便
口頭や通常の催告書で請求しても相手方が対応しない場合には、弁護士名で内容証明郵便を送付して請求・勧告を行います。
弁護士名義の内容証明郵便は、相手方に心理的なプレッシャーを与え、自主的な支払いを促す効果が期待でき、債権回収の成功に繋がるケースが多くあります。
仮差押え・仮処分
訴訟を提起してから判決が出て強制執行に至るまでには、時間を要する場合があります。
その間に、債務者が財産を売却したり、隠匿したりするおそれがある場合に、裁判所を通じて債務者の財産(債権額に相当する範囲)を仮差押えします。
仮差押えにより、債務者は財産を自由に処分することができなくなり、判決確定後の強制執行をスムーズに行うことが可能になります。
訴訟
仮差押えなどの保全措置を講じた後、または交渉による解決が難しい場合に、債務者に対して支払いを求める訴訟を提起します。訴訟は、債務者が債権者に支払い義務を負うかどうかを裁判所に判断してもらうための法的手続きです。
裁判所が債務者に支払い義務があると認める判決が確定すれば、その判決に基づいて強制執行を行うことができ、法的に債権を回収することができます。
当事務所の特徴
当事務所は、地域密着型の法律事務所として、地元の皆様に寄り添い、信頼される法的サポートを提供しています。
迅速かつ丁寧な対応を心がけ、どんなお悩みにも迅速に対応し、わかりやすくご説明申し上げます。
複数の弁護士が在籍しており、専門知識を活かして協力し、最適な解決策をご提案いたします。
問題をスムーズに解決するために、税理士や公認会計士、社会保険労務士など、他士業の専門家と連携し、多角的なアプローチで総合的にサポートいたします。また、代表弁護士の峯岸は中小企業診断士および経営学修士(MBA)を取得しており、経営的な観点からもサポートできます。 弁護士への相談は敷居が高いと感じられるかもしれませんが、地域の皆様が気軽にご相談いただけるよう、温かく開かれた雰囲気作りを心がけています。お困りごとがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
また、当事務所のロゴは「水」をイメージしています。
水が持つ力強さと柔軟性をテーマに、乾いたものをみずみずしく潤すように、法律問題に悩む方々の心も潤し、サポートする法律事務所を目指しています。